中国市場

循環型農業に貢献する日本企業

日本に対して批判的な記事が多い人民網日本語版に、珍しく日系企業に対して好意的な記事が掲載されています。中国企業も見習うべきだとのニュアンスが記事にあり、他の日本企業の中国市場開拓のモデルになると感じました。 記事のタイトルは「5年間赤字続くも…

CO2削減に風力発電産業を強化

今年12月に南アフリカで開催されるCOP17(第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議〜長い名前)で京都議定書に代わる新たな合意(CO2削減目標)がなされねばならないとう状況です。 順位 国 エネルギー総使用量(百万トン) 一人当使用量(Kg) 1 アメリカ合…

土漠にあるエネルギー産業都市

4車線の道路の上下それぞれ1車線は大型トラックがゆっくりと列をなして走っています。それが何キロも延々と続いている。今日の午後8時頃、楡林の町から空港への道で見た風景です。「この町のパワーを表している」と、一緒にいた中国人が言っていましたが、ま…

輸出市場にも台頭してきている中国

2010年の中国の乗用車輸出台数は18万台と前年比75.7%も増加している。一方、平均輸出価格は台当たりUS$7,093と前年比9.6%ダウンしている。乗用車の輸出先国のNo.1はロシア、そしてイラン、チリ、ブラジルの順番で続いている。商用車と乗用車を合わせた輸出だ…

広州モーターショープレスデイ

中国の自動車販売台数は今年1,800万台を超えて史上最大規模の自動車市場となり、来年は2,000万台かと言われています。一般公開より一日早くプレスデイに広州モーターショーを見学してきました。ヒトヒトヒトの一般公開の日と違ってゆったりと各社ブースを廻…

トヨタが中国で新研究開発拠点

先日、大手メーカー中堅社員たちとの会議に出席した時に「地産地消(ちさんちしょう)」という言葉が出てきました。もともとは地元で取れた農水産品を食べようという意味に使われるこの言葉が、自動車・電機などの工業製品にも普通に使われていました。大市場…

鉄道ビジネス、時速350キロ和諧号

菅首相トップ売込によりベトナム原子力発電所を日本が受注できる見込みとなったと、つい先日報道されていました。電力、水道、交通、空港等のインフラを輸出商品として推進していこうという「産業構造ビジョン2010」を今年6月に経産省が発表しています。鉄道…

ダントツ百度に新しい競合

今年の3月、Googleが中国政府との間で検閲をめぐって争い、結局中国国内のサービスをストップして香港に撤退していったのは記憶に新しいです。その結果、中国の検索エンジントップ百度(Baidu)の寡占が更に進み、百度は70%を超えるダントツシェアとなってい…

外資企業にネット販売を認める

広い国土と活発な経済により中国人のインターネット活用は拡大してきています。ちょっと古いデータとなりますが、中国のネットショッピング利用者は2009年で1億800万人に達したそうです。なんと前年比45.9%増加という急拡大となっています。こうした中、中国…

ハイアール、奇瑞の海外進出

家電、携帯電話、PCなどの世界の多くのメーカーは中国に生産拠点を持っており、メイドイン中国の製品が世界中にあふれています。実際に中国で生産しているのはEMSあるいはODMで、ブランドを持っている製品メーカーからの受託生産であり、中国メーカ…

日中ものづくり商談会は盛況でした

上海に来ています。昨日、一昨日と上海マートで開催された日中ものづくり商談会@上海に出展していました。 NCネットワークチャイナが2005年から実施している中小製造業、それも日系製造業の商談会ですが、今年の規模をNCネットワークチャイナ総経理の井…

中国産大型機C919

2年毎にイギリスで開催されるファンボロー国際航空ショー(Farnborough International Airshow)は今年が開催年に当たり、7月19日から25日までの1週間で10万人の来場者を集めました。ボーイング787ドリームライナーがシアトルからのトライアルフライトを…

楽天が中国で出展者募集開始

楽酷天、これは中国でスタートする楽天の中国名です。「酷」には中国語で「Cool」という意味があります。日本の楽天と中国ぶっちぎり最大検索サイトの百度(Baidu)の合弁会社が中国国内で出展企業募集を開始しました。 ↓募集ページ − 勿論中国語で書かれていま…

部品メーカーが開発拠点設立の動き

世界一の市場である中国で、量産拠点のみならず開発拠点を持つというのが日本の製品メーカーのこの数年の動きです。製品メーカーが製品開発を現地化すれば、当然、部品メーカーも中国に開発拠点が必要となってきます。 日系部品メーカーでは、デンソーの上海…

9月16日17日 日中ものづくり商談会

中国上海で今年9月に第13回目の日中ものづくり商談会が開催され、エミダスグローバルも出展します。自動車・電気・電子・機械に分野の素材、部品加工、組立加工の日系メーカーや商社が出展されるので、出展者仲間の交流も楽しみにしています。 以下にリスト…

好調中国自動車販売に更に追い風

「エコカー減税」がきっかけで新車を購入したという人が私の身近にもおられますが、中国でも「汽车以旧换新政策」(旧型車下取り、新型車購入補助政策)と呼ばれる似たような制度があります。これは古い車を下取りに出して新車を購入した人への補助金制度です。…

ヤフーチャイナと淘日本(タオジャパン)

中国最大のショッピングモールである陶宝(タオバオ)とヤフー日本の業務提携で、6月1日から中国の商品をヤフーで、日本の商品を中国で其々買うことができるようになりました。 陶日本(タオジャパン) ヤフーチャイナモール中国オークション『タオバオ(淘宝…

中国BYDと独ダイムラーが電気自動車合弁

今年3月に中国のBYD社(比亜迪)がドイツのダイムラー社と電気自動車を共同開発すると発表していました。5月27日、電気自動車開発の新会社を設立に調印したと北京で正式発表されました。新会社の名前はShenzhen BYD Daimler New Technology Co. Ltdで両社…

NCネットワークメルマガで発信しました

本日のNCネットワークの会員向けメルマガでサービスの告知を行いました。 日本語のHPを中国語に翻訳して日本のWebサーバーにおいておくというHP制作会社はたくさんありますが、そのやり方だと中国国内からのアクセスはほとんど期待できません。本サービス…

4億人のネットユーザーと百度の躍進

13億人の市場ですからいろんな商品が世界で一番多く売れているのは当たり前??です。新華社通信によると中国国内のインターネット利用者数は4億人を突破して、4億4百万人になったようです。母数が13億人なので普及率は30%程度、日本の普及率は70%ですが絶対…

内需に向けて新工場開所式

NCネットワークチャイナ総経理の井上さんと一緒に上海ノアズアークオートテックの新工場開所式に出席してきました。総経理の郭さんは台湾の方、2003年に桂精器製作所、東京瓦斯電炉と一緒に同社を設立、、主に日本向けに機械部品を製造輸出してきました。製…

中国語HP制作運営サービスリリース

中国の工場に販売したい製品を日本語で入力すれば中国語に翻訳して中国国内のサーバーで掲載するというサービスのリリースページをNCネットワークでアップしました。まだメルマガを使ってのプッシュ的な告知はやっていませんが、問合せが入って来ています…

中国への輸出後押し、アメリカ政府

人民元の切り上げ、インターネット検閲、台湾への武器売却、鉄鋼のダンピングなど、最近のアメリカと中国の2国間では問題が山積みです。経済、政治にそのプレゼンスが急上昇している中国に対して、世界一のパワーを持っている(と思っている?)アメリカが…

中国市場をネットで開拓、月商1千万円超

中国のタオバオ(TaoBao 淘宝)というWebサイトをご存知の方は多いと思います。2百万店ものネットショップが出店している中国最大、いやアメリカのイーベイをも超えた世界一のインターネットショッピングモールです。 楽天が10万店なので、その20倍とい…

製造業に特化した中国語ホームページで中国市場を開拓!

4月1日に中国語ホームページを簡単、廉価に制作運営するサービスをリリースいたします。優秀な製品を持っている製造業さま、日本国内販売している製品の中国市場開拓を考えている 製造業さま、中国市場マーケティングの第一歩です。 楽しみにお待ちください…

日中ものづくり商談会@上海2010は9月に開催

『日中ものづくり商談会@上海』・・NCネットワークチャイナが日本の地方銀行と一緒に開催している商談会のタイトルです。 NCネットワークチャイナを設立したのが2003年で、その翌年の2004年に日系進出企業の新規調達ニーズに応えるために開催したのが始…

中国向けのWebマーケティングにチャレンジ

中国向けホームページ作成サイトを準備しています。7年に亘るNCネットワークチャイナのWebサイト運営のノウハウを込めた製造業に特化した仕組みです。 中国パートナー探しに、製品の宣伝に、中国語での説明用にといろんな使い道があります。 巨大な中…

メイドインジャパン生産財セレクトショップ

メイドインジャパン生産財セレクトショップの準備打ち合わせのため、上海のSEを交えて東京、上海、福岡で合同スカイプ会議を行った。3月リリースに向けて準備作業は急ピッチ。NCネットワーク日本/チャイナのノウハウ、特に中国国内向けWebマーケティングの…

グーグル撤退の中国向けWebマーケティングへの影響

グーグルが中国当局に検閲撤廃を求めて「中国からの撤退もあり得る」と対決姿勢を強めている。中国で最も利用されている検索エンジンは百度(Baidu)で検索シェア70%、その次がGoogleで20%、日本やアメリカではシェアの高いYahooはほんのひとけたパーセント…

東アジア共同体by鳩山首相と中国アセアンFTA

2国間や複数の国の間で貿易規制を緩和撤廃して相互の貿易を活発にしようという仲良しづくりがFTA(=free trade agreement)である。今年1月1日から中国とアセアンとの間のFTAが発効したが、サーチナのコラムに「中国−ASEANのFTA発効:期待は日本では…